かみ合わせ・顎関節症
噛み合わせの乱れは、顎関節症や頭痛、肩こり、めまいなどの全身症状につながる恐れがあることをご存じでしょうか。噛み合わせは、歯ぎしりや食いしばりなどのクセ、頬杖をつく習慣、歯科治療の影響などで乱れます。片側の歯だけに負荷がかかり続けると、下あごの位置がずれてお口が開きにくくなったり、お口を開けるときに痛みを感じたりするようになるのです。
宮崎市の歯医者「たんぽぽ歯科」では、患者さまの噛み合わせの状態を詳細に検査したうえで、マウスピースを使い、噛み合わせを整える顎関節症治療を行っています。
噛み合わせとは?
噛み合わせは、上の歯と下の歯の接触の状態を指す言葉です。上下の歯が正しく噛み合い、下あごが正しい位置にあれば、あごがスムーズに動けるため食べ物をしっかり噛むことができ、身体のバランスも整います。しかし、歯の治療で歯の高さが変わったり、日常生活のクセなどで歯並びが少しずつずれたりすると、噛み合わせが悪くなってしまうことがあるのです。
噛み合わせが悪化すると特定の歯に大きな力がかかるため、歯が折れることや、むし歯や歯周病のリスクが高まることがあります。また、影響はお口の中だけに留まらず、全身のさまざまな部分の不調を招く恐れがあるため、噛み合わせがずれている場合は適切な治療を受けることが大切です。
噛み合わせが悪くなると起きる症状
- 肩こり、首こり
- 頭痛
- めまい、耳鳴り
- 鼻づまり
- 下痢・便秘
- 顎関節症
噛み合わせはなぜ悪くなる?
噛み合わせは、さまざまな原因で悪化するものです。骨格の問題などから遺伝的に噛み合わせが悪いケースもありますが、指しゃぶりや頬杖などの日常生活における何気ないクセが噛み合わせを乱すこともあります。また、左右どちらかのあごのみで噛む習慣があれば、片方だけに力がかかり続けるため、歯が動き、噛み合わせが乱れてしまいます。
そのほか、むし歯などの治療によって歯の高さが変化し、噛み合わせがずれることもあります。詰めものや被せものが合わないと噛みにくくなるため、自然に安定して噛める歯で噛むようになるのです。睡眠時に歯ぎしりをする習慣がある場合も、強い力で歯と歯がこすり合うために歯がすり減り、噛み合わせの悪化につながる場合があります。
噛み合わせを悪くする原因
- 悪い姿勢
- あごのずれ
- 歯ぎしり・噛みしめによる歯の摩耗
- 抜歯・削るなどの歯科治療
- 詰めもの・被せものによる噛み合わせの悪化
顎関節症とは?
顎関節症とは「口を開けるときに関節や筋肉に痛みを感じる」「口を大きく開けられない」「口を開けると異音がする」といった症状が見られる病気です。
顎関節症は、あごの関節やその周辺の筋肉に何らかの障害が起きることで発症すると考えられており、噛み合わせの悪化も顎関節症の原因の1つになるとされています。
顎関節症のタイプ
Ⅰ型:咀嚼筋痛障害
咀嚼する筋肉が痛むタイプ
Ⅱ型:靭帯や関節円板障害
顎関節の捻挫や外傷が原因で痛みが発生するタイプ
Ⅲ型:関節円板障害
顎関節円板の位置異常や損傷によって障害が起きるタイプ
Ⅳ型:変形関節症
顎関節の摩耗やすり減りなどにより関節が変形するタイプ
Ⅴ型:Ⅰ~Ⅳに該当しないもの
噛み合わせ・顎関節症をマウスピースで改善
噛み合わせの位置は、あごの動きにも関係しています。何らかの原因によって噛み合わせが乱れると顎関節の位置もずれ、顎関節にある関節円板にも継続的な力がかかり、関節円板がずれるケースがあるのです。
関節円板とは、関節のくぼみにあり、口を開けるときにクッションのような役割を果たす、骨よりも柔らかい組織です。関節円板がずれるとクッションがずれることになるため、口が開きにくくなるほか、口を開けるときに骨がこすれるような音がして、痛みが生じるといった顎関節症の症状が現れます。
マウスピースは顎関節症の原因を根本的に解決する治療法ではありませんが、マウスピースを使用してあごの位置を改善すると、顎関節症の症状と噛み合わせの改善が期待できる場合があります。
マウスピース(スプリント)であごの位置が改善される理由
マウスピースを装着し、あごの位置を正しい位置に導くと、すべての歯に均等に噛む力が加えられるようになり、特定の歯にかかる負担やお口周りの筋肉にかかる負担を軽減できます。お口周りの筋肉の緊張が緩むため、痛みも軽減されるのです。また、筋肉の緊張によって生じていた頭痛や肩こりなどの症状も軽減できるほか、お口も開けやすくなります。
Pick Up!噛み合わせが悪いと顎関節症になる!?
顎関節症にはさまざまな原因がありますが、噛み合わせのずれも顎関節症を招く1つの要因になると考えられています。顎関節は、ドアの蝶番のように頭がい骨と下あごの骨をつなぐ関節ですが、不安定な構造をしているために、噛み合わせが悪く、下あごの位置がずれると顎関節には大きな負担がかかるようになります。下あごがずれ、円板関節の位置もずれるとスムーズに下あごが動かなくなるために、ポキポキ・カクカクとした音が鳴るようになるのです。
また、噛み合わせがずれると、お口周りの筋肉のバランスも崩れるため、大きな負担がかかる方の筋肉がこわばり、痛みが生じるようになります。さらに、あごの位置がずれると、ねじれや歪みが生じやすくなり、顔の歪みや頭痛・めまいなどの全身症状を招く恐れもあります。口を開けるときに違和感がある場合は、早めに当院までご相談ください。